リファラル採用
2023.03.22

リファラル採用を促進する6つの方法|施策の注意点も解説

昨今の採用市場で注目を集めているリファラル採用についてご存知でしょうか。
自社への高い理解度を持った人材を採用できるリファラル採用は、企業への定着率を高めたいケースに効果が期待できます。

しかし、リファラル採用を推進している企業のなかには「自社でも行っているけれど誰も紹介してくれない」という採用担当者の方が少なくありません。

今回はリファラル採用を促進する6つの方法や促進施策を行う際の注意点を解説します。
リファラル採用を促進したい採用担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事:
リファラル採用とは?目的や効果的な採用方法、コツまで完全網羅

採用活動で注目を集めるリファラル採用とは

リファラル採用とは、社員や関係者に人材を紹介してもらう採用手法です。
紹介された求職者は社員や関係者から企業についての情報を得ることができ、通常の採用手法よりも業務や企業風土への理解度が高い人材の獲得が期待できます。

リファラルとは英語のReferralで「紹介」という意味です。採用市場ではリファラルリクルーティングと呼ばれることもあります。

参考:リファラル採用とは?目的や効果的な採用方法、コツまで完全網羅

リファラル採用と縁故採用(コネ採用)の違い

リファラル採用とよく勘違いされる手法に縁故採用(コネ採用)がありますが、これらは全く違う意味を持ちます。

リファラル採用社員や関係者の推薦があり、尚かつ採用条件を満たす人材を採用する
縁故採用社員(主に経営層)の関係者を採用条件に関係なく採用する

 

縁故採用は企業ニーズを無視した裏口入社のような手法ですが、リファラル採用において紹介者は採用条件を満たしている必要があります。
また、採用試験や面談も必ず合格するという保証はありません。

リファラル採用のメリット・デメリット

続いては、リファラル採用のメリットやデメリットをみていきましょう。

メリット・採用コストが抑えられる
・転職市場では募集できない転職潜在層の人材が採用できる
・企業への理解度が高い人材が採用できる
・採用後の離職率が低い
デメリット・スピーディな採用はできないことが多い
・既存の社員と似た人材が集まり組織が同質化しやすい
・インセンティブ(紹介報酬)目的で企業ニーズにマッチしない人材が集まる可能性がある
・不採用時や紹介者が早期退職してしまった場合の既存社員へのケアが必要

 

リファラル採用では、いかにデメリットを抑えつつ制度を促進していくかが重要なポイントとなります。

リファラル採用を促進する6つの方法

リファラル採用を促進するにはさまざまな方法がありますが、今回は基本的な6つの施策を紹介します。

1.リファラル採用制度を設計・周知する

リファラル採用で最初に必要なのは制度設計です。
「求職者を紹介して欲しい」と言っても、どのような人材を求めているのか、どのようなポジションで迎え入れるのか、などの情報がなければ、社員や関係者にとって大切な知人を紹介してはもらえないでしょう。

リファラル採用をただの「お願い」とせず、制度として設計することが大切です。

設計した制度は、必ず全社員や関係者に周知してください。

2.インセンティブ(紹介報酬)を支給する

リファラル採用を行っている企業の多くで、インセンティブ(紹介報酬)の支給が施策として行われています。
ただし、インセンティブを高く設定し過ぎてしまうと、インセンティブが目的となり企業ニーズにマッチする人材が獲得できなくなってしまうリスクもあるため報酬設定は慎重に行うべきでしょう。

あるデータでは、インセンティブの平均額は138,722円という結果がでています。ただし、業種によっても異なり、採用が困難な業種やスキルを持った人材であるほどインセンティブは高額であるケースが多いです。

特に業界内で高い需要があり、採用コストの高いIT人材のリファラル採用に際するインセンティブは平均よりも高額となる傾向にあります。

3.さまざまな方法でリファラル採用を告知するる

リファラル採用制度を告知する方法はさまざまです。

 

  • 経営層から直接告知する
  • 社内メールやチャットなどで告知する
  • 社内の各所に張り紙をする

 
どの告知方法を行った際に、採用部門への問い合わせや紹介が行われたのかを数値化し、反響のある告知方法を継続的に続けることが大切です。

4.協力的なアクティブ社員を抽出して依頼する

リファラル採用は制度の扉を開いて待っているだけでは効果は見込めないでしょう。
採用部門から、積極的に協力してくれそうなアクティブ社員を抽出し依頼することも重要です。

特にエンゲージメントの高い社員を抽出することで、積極的に求職者を紹介してくれるようになります。
また、実際にリファラル採用のために活動している社員を見ることで、他の社員も紹介のために何らかのアクションを起こしてくれることも期待できるでしょう。

5.社員の負担を軽減する取り組みを行う

リファラル採用は「仕事を紹介する」という生活や人生に関わる重大な選択に関わるため、紹介してくれる社員の心理的負担になりやすい傾向にあります。

そこで必要なのが、社員の負担を軽減して紹介しやすい施策を行うことです。

例えば、紹介者が気軽に参加できる採用イベントや会社説明会を企画し、催しの案内だけを社員に依頼します。
参加するかしないかは紹介者次第のため、社員の負担は軽減できるでしょう。

6.リファラル採用専用ツールを導入する

採用市場でリファラル採用が注目されていることで、より効率的に採用活動を行うことを目的としたサービスも誕生しています。
リファラル採用専門ツールでは、社員がサービス上から簡単に求職者を紹介できたり。プラットフォーム上で紹介者とのやり取りができるものも多いです。

手軽に利用できるツールを導入することで、社員や紹介者のリファラル採用に対するハードルを下げる効果も期待できます。

リファラル採用の促進施策を行う際の注意点

リファラル採用の促進施策を行う際には2つのポイントに注意する必要があります。

PDCAサイクルを構築して形骸化を防ぐ

リファラル採用で最も多い失敗は、制度が形骸化してしまうことです。
形骸化を防ぐためにも、PDCAサイクルを構築し常に制度の最適化を計りましょう。

どのような施策をした場合に成果に変化があったのかを数値化して検証し、常に良い結果を挙げているものを強化していくことで、リファラル採用を促進できます。

不採用時のフォロー体制も事前に決めておく

リファラル採用では、必ずしも紹介者を採用する訳ではありません。
企業ニーズにマッチしていないなど、不採用としなければいけない場面もでてくるでしょう。

その際、社員と紹介者の関係が悪くなってしまえば、今後はリファラル採用制度を利用しようとは思わなくなってしまいます。
間違った対応をしてしまうと、社員の企業に対する信頼も失われてしまう可能性も少なくありません。

不採用時のフォロー体制を事前にマニュアルとして作成しておき、社員に適切なフォローを行う事が大切です。
不採用時は、通常の採用活動以上に慎重に配慮しましょう。

不採用時のフォローとしては、不合格時には企業負担で紹介者を誘って食事に行ってもらえるよう食事券をプレゼントする方法などもあります。
社員の心理的負担を軽減できる施策を考えてみてください。

まとめ

リファラル採用の促進施策について紹介しました。
効果的な施策によってリファラル採用で人材が獲得できれば、採用コストが抑えられるだけでなく質の高い集団を形成することができるようになります。

エンゲージメントの向上やチームとしての生産性の向上など、時には採用コスト以上の効果が期待できることもあるでしょう。

ぜひ今回紹介した施策を実践して、リファラル採用を促進してみてください。

ダイレクト採用の支援専門会社です

株式会社ダイレクトソーシングは、過去50万件、40種類以上の媒体におけるソーシングデータを活用し、ダイレクト採用の戦略立案と運用を支援します。 また、エンジニアの採用支援はエンジニア経験者が担当するため、ニーズに合った対応が可能です。 エンジニア採用を成功させたいとお考えなら、ぜひダイレクトソーシングまでご相談ください。

45分の気軽な相談会を
開催しています

竹村 朋晃

竹村 朋晃

株式会社ダイレクトソーシング CEO (プロフィールはこちらをクリック) 2005年に野村総合研究所に入社。損害保険システムの構築に従事。2015年11月より株式会社ダイレクトソーシングを立ち上げ。エンジニア経験者中心にデータドリブンリクルーティングを中心としたサービスを展開。