ダイレクトメディア(中途)
2025.08.01

【最新版】OpenWorkリクルーティングとは?特徴・使い方・料金を解説

転職・就職の情報プラットフォーム「OpenWork」が提供する採用サービス、OpenWorkリクルーティング
新卒・中途をワンプラットフォームで一元管理でき、社員クチコミを活用したブランディングからスカウト配信、応募管理まで柔軟に対応できるダイレクトリクルーティング型サービスです。

2025年4月時点では社会人履歴書:約86万件/25卒履歴書:約18万件を保有し、契約社数は約3,350社まで拡大。
最近のプラン改定により、スカウト送信数や活用自由度が大幅に向上し、成果報酬型でも高い費用対効果を実現できる設計へと進化しました。

本記事では、OpenWorkリクルーティングの特徴・機能・料金体系・スカウト設計・活用ステップまで、最新情報をもとに詳しく解説します。

この記事でわかること

  • OpenWorkリクルーティングとは?サービス概要と導入実績
  • 新卒・中途を一元管理できるワンプラットフォームの強み
  • 社員クチコミを活用した採用ブランディングとスカウト施策
  • スペシャルスカウトの仕組みと効果(返信率・認知率向上)
  • 最新の料金プランと成果報酬の仕組み(新プラン対応)
  • 他採用手法とのコスト比較・活用ステップの全体像
  • 導入を検討する企業のよくある質問と対策
OpenWork導入に関するご相談はこちら

「まずは話を聞いてみたい」というご相談ベースでも大歓迎です。 貴社の採用状況をヒアリングしながら、OpenWorkの活用方法をご提案いたします。

OpenWorkリクルーティングとは?サービス概要と導入実績

Openwork

OpenWorkリクルーティングは、社員クチコミサイト「OpenWork」のプラットフォーム上で、新卒・中途採用の両方に対応できるダイレクトリクルーティング(DR)サービスです。

採用ブランディング、クチコミ分析、求人掲載、スカウト配信など、多様な機能をワンプラットフォームに集約。
評価スコアによってスカウト戦略を設計できる仕組みも備えており、「クチコミを活かす採用」を実現します。

社会人Web履歴書:約86万件
25卒学生Web履歴書:約18万件
契約社数:約3,350社(2025年4月時点)

複数採用手法を切り替えることなく、新卒・中途を一元管理できる点が大きな強み。
導入・運用の効率化だけでなく、採用広報・ブランド形成・工数削減までカバーできるサービスです。

ワンプラットフォームで新卒・中途を併用できる強み

OpenWorkリクルーティングは、新卒・中途それぞれに媒体や運用フローを切り分ける必要がなく、1つの管理画面で柔軟に両方の採用活動を並行運用できます。

  • 学生・社会人両方のWeb履歴書データにアクセス可能
  • 求人・スカウト・クチコミ管理も共通インターフェースで完結
  • 併用により採用単価のコストメリットが向上するプラン設計

採用活動の繁忙期でも管理負荷を増やさず、戦略的な運用が可能になる点は、他媒体にはない大きなアドバンテージです。

契約社数・登録データ数など最新の導入実績(2025年4月時点)

約86万人分

社会人Web履歴書データ
(転職潜在層・即戦力人材中心)

約18万人分

25卒学生の履歴書データ
(就活生の3人に2人が登録)

約3,350社

契約企業数
(業界・規模問わず幅広く導入)

採用難易度が高まる中、信頼できるクチコミ基盤と大量データを持つプラットフォームとして、
大手企業からベンチャーまで幅広く活用が進んでいます。

OpenWorkリクルーティングの特徴とできること

OpenWorkリクルーティングは、社員クチコミを活かした採用ブランディングを起点に、自社ページでの情報発信、クチコミ分析、求人掲載、スカウト送信までを一貫して行えるダイレクトリクルーティングサービスです。

特にクチコミ評価スコアとスカウト通数が連動する仕組みや、スペシャルスカウトによる視認性・訴求性の高さなど、従来の採用媒体とは一線を画す仕組みが特長です。

  • 社員クチコミを活かした採用ブランディングと応募獲得の両立
  • スカウトの視認性・返信率を高めるスペシャルスカウトを提供
  • 新卒・中途を一元管理できるワンプラットフォーム設計
  • 求人掲載・スカウト送信・クチコミ分析など採用に必要な機能を網羅

自社の強みを可視化しながら母集団形成を進めたい企業にとって、ブランディングと採用成果の両立が実現できるサービスです。

採用ブランディング × クチコミ分析で訴求力を最大化

OpenWorkリクルーティングでは、社員クチコミを採用広報やスカウト運用に活かす仕組みが備わっており、
自社の強みを定量・定性の両面で理解し、候補者への訴求力を高めることができます。

📝
自社ページに理念・事業・制度・働き方・人材像など
最大5項目を自由に掲載

📊
社員クチコミから見える強み・課題を分析
採用メッセージや求人文に反映

クチコミ評価スコア(5段階)が
応募率・選考意欲に影響する傾向あり

👀
応募前にクチコミが読まれるため、
選考前から志望度を高めやすい

候補者にとって「第三者評価」として機能する社員クチコミは、最も説得力のある採用コンテンツの一つです。
採用広報だけでなく、スカウト文・面談時の訴求にも活用することで、より確度の高い母集団形成が可能になります。

スカウト機能と視認性・訴求性に優れた「スペシャルスカウト」

OpenWorkリクルーティングでは、社会人・学生ユーザーに対して、条件を絞ってスカウトを送信することができます。
中でも、より高い返信率を目指すために設計されたのが、「スペシャルスカウト」です。

📢
専用レイアウト&モーダル通知:
候補者の受信BOXで目立ちやすく、スカウト認知率が+10%

✍️
スカウト理由のカスタマイズ枠:
経歴のどこに魅力を感じたかを明記し、訴求力を向上

🔒
希少性のある設計:
スカウト全体の10%未満に制限して販売、企業の本気度が伝わる

🎯
プレミアムプラン限定で利用可能:
中途採用において初回契約時に100通付与

通常スカウトとの違いを明確にすることで、候補者側に「自分に強く関心を持っている企業」という印象を与え、
アプローチの反応率を高めるとともに、新たな母集団層との出会いを創出することが可能になります。

クチコミ評価とスカウト返信率・応募率の関係性

OpenWorkにおいて、社員によるクチコミ評価(スコア)は、候補者が企業を判断する重要な材料となっています。
スカウトを受け取った候補者の企業ページ閲覧率は非常に高く、クチコミが応募判断に直結するケースも少なくありません。

🗣️ 社員の声(クチコミ)が信頼性ある判断材料に

📈 クチコミスコアが高い企業は、応募検討に前向きな傾向

✉️ スカウト文にクチコミ評価を引用・補足することで訴求力UP

クチコミスコアがスカウト通数に影響する仕組みはありませんが、
クチコミスコアは候補者の心理に強く作用するため、返信率や応募率を高める要因になり得ます。

OpenWorkリクルーティングの4つの主要機能

OpenWorkリクルーティングは、採用ブランディングから母集団形成まで、一気通貫で活用できる4つの機能を搭載しています。
新卒・中途を問わず、採用の初期設計から候補者アプローチまでを効率化できます。


📘 会社紹介機能

OpenWork上の自社ページに最大5項目の紹介コンテンツを掲載可能。
企業文化や理念を効果的に伝えられます。

📊 クチコミ分析機能

社員によるクチコミをもとに、自社の強み・改善点を定量・定性で把握。
求人やメッセージの改善に活用できます。

📝 求人掲載機能

求人票を上限なく掲載可能。職種やエリアごとの複数採用にも柔軟に対応します。

📩 スカウト送信機能

学生・社会人に向けて、条件検索でターゲットを絞り込みスカウトメールを送信可能。
プレミアムではスペシャルスカウトも利用できます。

これらの機能を活用することで、「魅せる」「探す」「届ける」の3つを高品質かつ効率的に実現できます。

プラン体系と新料金の全体像(最新版)

OpenWorkリクルーティングでは、2025年より新プランが導入され、スカウト通数の一括付与・全プランでのターゲットリスト活用など、運用の自由度とコスト効率が大幅に向上しました。

新プランでは、採用数が増えるほど1名あたりの成果報酬単価が下がる仕組みが導入されており、中途・新卒を併用しながら計画的に採用を進める企業にとって、高い費用対効果を実現できます。

  • スカウト通数は月次制から契約時一括付与型に変更
  • ターゲットリスト一括登録機能がすべてのプランで利用可能に
  • 採用人数が増えるほど旧プランより費用対効果が向上

次章では、「求人掲載プラン」「ライト」「スタンダード」「プレミアム」の4つのプランの違いを比較表で詳しく解説します。

プラン別比較表(機能・スカウト数・成果報酬)

OpenWorkリクルーティングでは、目的や採用人数に応じて選べる4つのプランが用意されています。
新卒・中途の両方に対応でき、スカウト通数や成果報酬、スペシャルスカウトの付与数なども異なります。

項目新卒/中途求人掲載プランライトスタンダードプレミアム
利用期間無期限12か月
基本利用料無料120万円180万円350万円
採用決定時報酬中途採用80万円 / 人70万円 / 人 ※1
新卒採用40万円 / 人30万円 / 人 ※1
通常スカウト付与数 ※2中途採用0通10,000通30,000通無制限
新卒採用0通10,000通10,000通無制限
会社紹介掲載5項目まで掲載可能5項目まで掲載可能
求人掲載上限なく掲載可能
スペシャルスカウト付与数中途採用0通100通 ※3

※1 中途採用のみ、新卒採用のみでのご利用の場合は中途採用単価80万円/人、新卒採用単価35万円/人となります。
また、ご利用されない領域で決定が出た場合は求人掲載プランの採用決定時報酬が適用されます。
※2 中途採用のみ、新卒採用のみご利用となる場合は、ご利用されない領域のスカウトは付与されません。
※3 初回契約時のみ付与されます。

新プラン変更の背景と改善ポイント

OpenWorkリクルーティングでは、2025年の新プランリリースにより、より柔軟かつ戦略的な採用活動が行えるよう設計が見直されました。
求職者の認知度が高まる中で、「欲しいタイミングでしっかりアプローチできる」環境を提供することを目的とした変更です。

  • スカウト送信数の一括付与方式に変更:
    月次配布ではなく契約時にまとめてスカウト通数が付与され、計画的な運用が可能に
  • 全プランでターゲットリスト一括登録が可能に:
    以前は定額プラン限定だった機能が全プランで利用可能となり、工数を大幅削減
  • 併用利用による費用対効果の向上:
    新卒・中途を同時に採用するほど1人あたりの単価が下がる料金設計に

このように、スカウト活用の自由度と戦略性が大幅に高まり、中長期で複数名の採用を見据える企業にとって、より計画的で費用対効果の高い運用が実現しやすくなっています。

他手法(求人媒体・人材紹介)とのコスト比較

OpenWorkリクルーティングの料金体系は、成果報酬型+柔軟なスカウト運用という設計により、従来の採用手法と比べてもコストパフォーマンスに優れています。

採用手法費用相場(中途1名あたり)特徴
求人広告(掲載課金型)約30万~100万円掲載しても応募がなければ費用が無駄に
人材紹介(エージェント)年収の30~35%(例:100~150万円)初期費用不要だが成功時の支払いが高額
OpenWorkリクルーティング成果報酬 30万~70万円/名スカウト活用+クチコミブランディングで高精度な母集団形成が可能

求人媒体よりも応募獲得における再現性が高く、人材紹介よりも圧倒的に低単価で運用できる点は、
採用コストにシビアな企業にとって大きなメリットとなります。

活用ステップ:導入から内定までの流れ

OpenWorkリクルーティングでは、採用ブランディングから母集団形成、面談〜内定に至るまでの流れをワンプラットフォームで一貫して運用できます。
以下の4ステップで、すぐにスカウト型採用を始めることが可能です。

  1. Step1:アカウント登録と求人情報作成
    企業ページを開設し、事業内容・組織風土などの掲載項目や求人票を整備。
  2. Step2:候補者検索とスカウト送信
    条件で絞り込んだターゲットに、通常スカウト・スペシャルスカウトを配信。
  3. Step3:応募・面談・魅力づけ
    クチコミを活かした面談設計で、志望度を高めながら選考へ移行。
  4. Step4:内定・フォロー
    複数職種や拠点でも一括管理しながら、効率的な意思決定・歩留まり改善が可能。

採用媒体や紹介サービスのように「受け身」で待つのではなく、自社から「会いたい人材」に向けて戦略的にアプローチできる点が最大の特徴です。

Step1:アカウント登録と求人情報作成

OpenWorkリクルーティングの利用開始にあたっては、企業アカウントの作成と、会社ページ・求人票の準備からスタートします。
掲載情報は、OpenWorkに登録している候補者の目に直接触れるため、採用ブランディングに直結する重要な要素です。

🏢 企業ページには最大5項目を掲載可能

事業概要・ビジョン・文化・制度・働き方など、自由に構成可能。
求職者に自社のリアルを伝える第一歩になります。

📄 求人票は上限なく掲載可能

職種別・拠点別・新卒/中途も区分して掲載可能。
柔軟な設計で、多様なポジションの採用に対応します。

💬 OpenWorkのクチコミと連動

求人閲覧時に社員クチコミがセットで表示されるため、
記載内容との整合性・信頼性が大切になります。

企業ページや求人情報は、「候補者が面談前に最も読む情報」です。
採用広報の延長として、魅力・誠実さ・一貫性を意識した情報設計を行うことで、志望度の高い応募を増やすことができます。

Step2:候補者検索とスカウト送信

求人票の掲載が完了したら、次はOpenWorkに登録している候補者の中から、自社にマッチする人材を検索・スカウトしていきます。
社会人・学生問わず、詳細な条件検索が可能で、必要に応じてスペシャルスカウトも活用できます。

  • 条件検索の主な軸:
    職種/業種/スキル/学歴/居住地/希望勤務地/志向性など
  • スカウト文面はテンプレート+パーソナライズ設計:
    求める理由や魅力づけを含め、返信率を高める工夫が必要
  • スペシャルスカウトの活用:
    通知表示・カスタマイズ理由入力などで視認性・訴求力の高い配信が可能
  • ターゲットリストの一括登録:
    新プランでは全プランで利用可能。スカウト工数を大幅削減

スカウトは、候補者にとって最初の接点です。表面的な条件だけでなく、
クチコミ評価や組織文化とマッチする理由まで伝えることで、返信率・応募率の最大化につながります。

Step3:応募〜面談〜魅力づけ

候補者からの返信があったら、まずはカジュアル面談やオンライン面談で接点を持ち、相互理解を深めます。
特にOpenWorkでは、候補者は事前にクチコミを読んで企業を認識しているため、期待と実態のギャップを埋めるコミュニケーションが重要です。

  • ✔️ カジュアル面談 → 本選考へ:対話を通じてマッチング感を醸成し、志望度を高めたうえで選考へ
  • ✔️ クチコミとの整合性を意識:評価スコアの背景や現場の実態を正直に伝えることで信頼を獲得
  • ✔️ スペシャルスカウトとの接続:「なぜ会いたいのか」の文脈を面談でも一貫させる
  • ✔️ 辞退要因の吸い上げ:温度感が高いうちに不安を聞き出し、次フェーズへの接続率を上げる

OpenWorkならではの「クチコミ起点のエンゲージメント」を活かし、選考前から“この会社に入りたい”と思ってもらえるよう、
面談フェーズでの魅力づけが成果に直結します。

Step4:内定までの進行とフォローアップ

面談後の選考プロセスは、自社の採用フローにあわせて柔軟に設計可能です。
特に、内定通知後のフォローやクロージングに力を入れることで、辞退防止・入社率向上に直結します。

  • ✔️ 選考フローの柔軟性:書類選考・適性検査・面接など、フローは自由にカスタマイズ可能
  • ✔️ 内定前後の個別フォロー:面談やメール・電話などで温度感を確認し、不安解消を丁寧に実施
  • ✔️ OpenWork上での管理:候補者の進捗や履歴書情報を一元管理。複数職種にも対応
  • ✔️ 辞退理由の蓄積・分析:今後の改善にもつながるよう、理由をデータとして可視化

内定を出した後も、候補者の「入社意志」を確実に引き出すためのフォローが極めて重要です。
選考〜承諾までの一貫した体験づくりこそが、OpenWorkリクルーティングの効果を最大化する鍵となります。

自社運用が難しい企業向け:スカウト・運用代行の選択肢

「スカウトを活用したいけれど、専任の担当者がいない」「過去にやってみたが成果が出なかった」――
そんな企業に向けて、OpenWorkリクルーティングではスカウト・運用代行サービスの利用も可能です。

経験豊富な代行パートナーや支援会社と連携することで、成果の出やすい運用を最小限の工数で実現できます。

  • スカウト文面作成、ターゲットリスト設計、日程調整まで一括代行が可能
  • OpenWork特有のクチコミ連動メッセージ設計にも対応
  • スカウト運用ノウハウの蓄積により、短期間で返信率・応募率を最大化
  • 月額固定/成果報酬型など、ニーズに合わせた支援プランが選べる

自社でスカウト運用まで回すのが難しい場合でも、代行支援を活用することで「攻めの採用」へ踏み出すことが可能です。

OpenWorkスカウト代行とは?

OpenWorkスカウト代行とは、企業に代わって候補者検索・スカウト作成・送信・日程調整までを一括で支援するサービスです。
自社で専任体制を持たずとも、OpenWorkの特性を理解した専門スタッフが運用することで、高い返信率・応募率を目指すことが可能です。

  • 学生・社会人どちらの検索・配信にも対応(新卒・中途併用OK)
  • クチコミと一貫性のあるスカウト文面を設計し、企業の魅力を効果的に伝達
  • スペシャルスカウトも活用し、優秀層へのアプローチと認知率を最大化
  • ターゲットリストの一括管理/優先度分類など、運用業務をまるごと代行

「スカウトを送りたいが、人が足りない」「成果を出すノウハウがない」といった悩みを抱える企業にとって、
実務と成果の両方をプロに任せられる有効な選択肢となります。

当社の支援サービスと対応範囲(スカウト送信・返信・日程調整など)

当社では、OpenWorkリクルーティングを活用した採用活動において、スカウト運用の代行支援を行っています。
ただスカウトを送るだけでなく、戦略設計から日程調整までを一気通貫で対応することで、採用成果の最大化をサポートします。

当社が提供するスカウト・運用代行サービス対応範囲

専任のリソースがなくても大丈夫。候補者の検索から面談調整まで一気通貫で支援します。

🔍
候補者の検索・ターゲティング(新卒・中途・職種ごとに対応)

✍️
スカウト文面の作成・パーソナライズ・送信管理

💬
スカウト返信の受信・返信文面の調整・辞退対応

📅
面談日程の調整・カレンダー連携・Zoom発行などの運用代行

📈
応募・歩留まりデータの共有と改善提案

スカウト送信から選考接続までのオペレーションを弊社が担うことで、
採用ご担当者さまは母集団の質・対応工数・返信率のすべてを最適化した運用が可能となります。

スカウト運用のプロが、OpenWork導入を無料でサポートします。

まとめ:OpenWorkリクルーティングで採用ブランディングと母集団形成を加速

OpenWorkリクルーティングは、社員クチコミを活かしたブランディング設計と、ターゲットへの戦略的アプローチを同時に実現できるダイレクトリクルーティングサービスです。
新卒・中途を一元運用できるワンプラットフォームで、母集団形成から内定までのプロセスを柔軟に設計可能。
スカウト施策の強化、新プランによる運用自由度の向上など、現代の採用戦略にフィットする機能と実績を備えています。

本記事のポイント振り返り

  • 社員クチコミを活用した採用ブランディングと魅力づけが可能
  • 新卒・中途を一つのプラットフォームで併用運用できる柔軟性
  • スペシャルスカウトなど視認性・訴求力の高い機能が充実
  • 新プランでスカウト自由度・費用対効果がさらに向上
  • スカウト・運用代行も選択でき、省力化と成果の両立が可能

よくある質問(FAQ)

Q1. 成果報酬だけで本当に採用できますか?
はい。スカウト通数は事前にまとまって付与され、計画的に活用することで、成果報酬のみでの採用も十分に可能です。
特に新卒・中途を併用する場合は、1人あたりの単価も抑えられ、費用対効果が高くなります。
Q2. スカウト運用のノウハウがなくても使えますか?
導入企業の多くが初めてスカウト型採用に取り組んでいます。
文面作成やターゲティングのアドバイス、さらには運用代行も提供しており、安心して運用いただけます。
Q3. 新卒と中途のスカウトは同じ画面で運用できますか?
はい。OpenWorkはワンプラットフォームで新卒・中途を一元管理できる設計です。
管理画面も共通で、求人票の区分や配信設定も柔軟に対応できます。
Q4. 社員のクチコミがあまり良くないのですが、影響しますか?
クチコミスコアがスカウト通数に影響することはありませんが、候補者がクチコミを見て応募する傾向があるため、
誠実に伝える姿勢や改善の取り組みを求人情報や面談で補うことが重要です。
Q5. スペシャルスカウトはどのようなタイミングで使うのが効果的ですか?
スペシャルスカウトは、「どうしても会いたい人材」や「競合が激しいポジション」に向けて活用するのが効果的です。
視認性や通知が強化されているため、返信率アップが期待できます。
OpenWork導入に関するご相談はこちら

「まずは話を聞いてみたい」というご相談ベースでも大歓迎です。 貴社の採用状況をヒアリングしながら、OpenWorkの活用方法をご提案いたします。

45分の気軽な相談会を
開催しています

竹村 朋晃

竹村 朋晃

著者プロフィール 竹村 朋晃(Tomoaki Takemura)
株式会社ダイレクトソーシング 代表取締役CEO
▶︎ LinkedInプロフィールを見る
2005年に野村総合研究所に入社。大手損害保険会社のシステム設計・開発に従事し、エンジニアとしてのキャリアをスタート。 2015年、ダイレクトソーシングの可能性に着目し、株式会社ダイレクトソーシングを創業。データドリブンな採用を軸に、候補者データの構造化、スカウト改善、タレントプール構築などを通じて、累計500社以上の採用支援を行う。 2017年よりLinkedIn公式パートナーとして、日本企業へのLinkedIn活用を支援。2025年には「LinkedIn Student Career Week」を主催し、5,000名超の学生と40社超の企業をマッチングさせるなど、イベントプロデュースでも実績多数。 「Stand Alone Complex Society(個が独立し共創する社会)」の実現を掲げ、採用における価値創造を追求している。 趣味はウェイクボードとテニス。お台場在住。技術と営業を横断する“ハイブリッド人材”として、採用の進化に挑み続けている。

関連記事