【採用人事交流会】探れ、知識の最前線#01〜「退職者の価値」から採用活動をアップデートする〜
2025年2月13日(木)
WeWork 日比谷 FORT TOWER 10階
「探れ、知識の最前線」は、主催者である「探り手」が各回のゲストである「語り手」をお招きし、採用活動にまつわる疑問や課題、さらに今押さえておきたいトピックを深掘りしていくイベントです。
単発のイベントではなく、継続的にゲストとテーマを変えながら、「○○から採用活動をアップデートする」といった視点を毎回取り上げ、採用・人事に関する多様な切り口を探求していきます。
その初回テーマは、「退職者の価値」。
近年、採用市場の競争がいっそう激化し、エージェントやダイレクトリクルーティング、リファラルといった従来の新規チャネルだけでは成果を出し切れない企業も増えています。
こうした状況のなかで、「一度は企業と接点があった人材」への再アプローチ、とりわけ、企業で実際に就業経験を積んだ退職者とどう再び関係を構築していくのか、注目され始めています。
退職者がすでに企業文化や業務内容を理解していることはもちろん、広いネットワークや外部視点を活かして再び自社に貢献してくれるケースも少なくありません。
本イベントでは、アルムナイ施策の仕組みや具体例の紹介は行うものの、メイントピックには、「退職後の関係性をどう築き、どんな価値を生み出すのか」にフォーカスし、採用活動のアップデートに役立つヒントを探っていきます。
語り手の紹介
初回ゲストには、元ニトリの人事責任者として組織・人事面で多大な貢献を行い、現在は中央大学ビジネススクールの客員教授としても活躍する永島寛之さんをお招きします。
永島さんは、ニトリ在籍時に培った採用・組織マネジメントの知見だけでなく、退職後も企業やアルムナイとの接点を積極的に生かしながら研究・実践を行ってきた方です。
ニトリを離れた卒業生たちが集うアルムナイを立ち上げた経験を踏まえ、退職者との関係構築や再アプローチがもたらす価値について、具体的な事例や運用のリアルをお話いただきます。
トークテーマ
- 退職者価値とは
- なぜ今「退職者」に注目するのか
- 採用活動にどう接続させるのか
- 具体事例
こんな方にオススメ
- エージェント・ダイレクトなど既存チャネルで新規候補者開拓を行うには限界がある…
- 退職者・辞退者を再度採用候補にする「アルムナイ」施策にも興味がある…
- 採用コストを抑えながら即戦力・カルチャーフィットの高い人材を採用したい…
- 採用の知見を深めたい方
- 採用の悩みを解決したい方
- 他社の人事と話してみたい方
スピーカー
秋山 紘樹
株式会社ダイレクトソーシング 取締役 兼 採用市場研究所 所長
新卒でインテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社。 その後、ブティック系のエグゼクティブエージェント等を経て独立。 スタートアップから上場会社までIT/Tech系のクライアントを中心に採用支援を行う。 並行して2021年1月から弊社取締役に就任。
永島 寛之
元ニトリホールディングス 理事 / 組織開発室室長
新卒で東レ、その後ソニーを経て、ニトリホールディングスに入社。 似鳥昭雄会長の元で組織・人事責任者として、組織変革、採用、育成などを指揮。 2023年にトイトイ合同会社を起業し、MVV策定、人事戦略、採用戦略、人事部強化、アルムナイ構築のコンサルタントをしている。
イベント概要
アジェンダ | 18:00〜 開場 |
---|---|
住所 | 〒105-0003 東京都港区西新橋1-1-1 WeWork日比谷FORT TOWER |
アクセス | 東京メトロ 千代田線・日比谷線 霞が関駅 徒歩2分 ※入り方 |
対象者 | 社員数10名以上の企業の採用担当者様 |
持ち物 |
|
定員 | 50名程度 |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | こちらのフォームからお申し込みください。 |
主催 | 膨大な採用データをもとに「ダイレクトソーシング支援サービス」「採用ブランディング支援サービス」「採用広告支援サービス」「採用コンサルティング」の4つをサービスの柱として、企業を守りの採用から攻めの採用に変えるご支援をしています。 |
注意事項 | 参加者への営業行為は禁止とします。発見次第、運営側で対応させていただきます。 |