カジュアル面談
2024.03.22

【企業側】カジュアル面談の質問集と伝えるべき内容|失敗例やコツも紹介

「カジュアル面談で企業がすべき質問を知りたい」「カジュアル面談で伝えるべき内容が分からない」という採用担当者も多いのではないでしょうか。

とくにダイレクトリクルーティング(スカウト採用)にカジュアル面談を取り入れる企業が増加するなか、慣れない手法で戸惑うケースも少なくありません。

そこで本記事では、企業側がよりスムーズにカジュアル面談を行えるように、企業側の質問集、伝えるべき内容、避けたい失敗例とコツを紹介します。

なお、そもそも「カジュアル面談とは?」といった基本を知りたい方は、まずはこちらの記事からご覧ください。

参考記事:【企業側】カジュアル面談とは?目的や面接との違いから流れまで解説
 



➡︎資料の無料ダウンロードはこちら

カジュアル面談の質問集|聞くべき内容

質問

カジュアル面談で「聞くべき内容」を質問集として以下にまとめます。ここでは中途採用時のカジュアル面談を想定していますので、場面に応じて必要な質問を抜粋してご使用ください。

ただし、質問を立て続けに行うと面接のようになってしまうため、自然な会話の流れとして組み込むことが大切です。

経験に関する質問

自社が募集するポジションとのマッチ度を確認するために、これまでの経験を確認しましょう。

また、募集業務と親和性が高い経験や自社でも期待したい経験については、追加質問で深掘りします。
 

「これまでの職務経歴について、簡単に教えていただけますか?」

「〇〇の仕事には、何年ほど携わられたのですか?」

「〇〇の部署では、マネジメント(自社が期待すること)も経験されたのでしょうか?」

スキルに関する質問

経験と同様、自社が募集するポジションとのマッチ度を確認するために、候補者が持つスキルについて質問します。

経験の話題から派生するケースも多いです。
重視したいスキルについては、称賛しつつ深掘りしましょう。必要な資格があればあわせて確認します。

「先ほどの経験で得られたスキルについてお教えいただけますでしょうか?」

「素晴らしいスキルをお持ちですね。今後も活かしていきたいとお考えですか?」

「〇〇の資格を持っているとより活躍できるのですが、お持ちでしょうか?」

キャリアに関する質問

キャリアについては「これまで」よりも「これから(キャリアの展望)」を尋ねます。
 

「今後はどういったキャリアを描いていこうとお考えですか?」

「今後のキャリアで重視したい点はありますか?」

 
答えにくい様子であれば「今のところの考えで結構ですよ」「具体的でなくても構いませんよ」などフォローを入れると良いでしょう。

興味の対象を確認する質問

自社を含めた企業や仕事について、候補者がどういった点に興味・関心があるのかを確認します。
 

「企業を選ぶ際は、どのような点を重視していますか?」

「当社の募集で興味・関心を持った点はございますか?」

「お仕事上では、どういった分野に興味・関心をお持ちですか?」

 
これにより、自社が期待する点とのマッチ度を知ることができます。

例えば、自社が「専門スキルに対する強い関心と向上心」を期待するのに対して、候補者が「働き方や休暇の条件」にのみ興味を示す場合は、マッチ度が低い可能性があるといえるでしょう。

現職に関する課題の質問

候補者が現職に関して感じている課題について確認します。
その課題が自社で解消できそうか否かでマッチ度が分かります。
また、転職理由からはネガティブな面が垣間見えることもあるでしょう。
 

「現在の仕事をする上で、感じている課題やモヤモヤしている点はありますか?」

「転職しようかなと考えたきっかけは何でしたか?」

自社に関する課題の質問

候補者が自社に関して感じている課題も確認しておきましょう。
志望度をアップするために解消すべき課題を浮き彫りにできるだけでなく、本音を聞き出しやすい利点もあります。
 

「仮に当社を志望いただく場合に、気になる点や気がかりな点はありますか?」

「本音の部分で、当社について聞いておきたいことはありますか?」

 
候補者にためらいが見られるようなら「面接ではないので、何でも気軽に聞いてくださいね」といった後押しも有効です。

期待する職場環境についての質問

候補者が期待する職場環境に関する質問もマッチ度を図るために重要です。
ここでの職場環境とは、職場や社員の雰囲気、コミュニケーションの取り方などを指します。
 

「職場環境で重視する点は何ですか?」

「ご自身にはどんな職場環境が合っていると思いますか?」

「周りがどのような環境や社員だと、ご自身の本領を発揮しやすいですか?」

カジュアル面談で伝えるべき内容

カジュアル面談で伝えるべき内容

カジュアル面談で伝えるべき内容を紹介します。
カジュアル面談では候補者側に多く話してもらうのが基本ですが、成果につなげるために企業側から伝えるべき内容もあります。

以下にまとめましたので、参考にしてください。

面談担当者の自己紹介

まずは面談担当者の自己紹介を通じて、候補者の緊張や警戒心を解きましょう。
現職の立場等はもちろんですが、趣味や好きな食べ物など仕事に関係ない項目も盛り込むとリラックスした雰囲気を作りやすくなります。

また「共通点」が見つかると一気に打ち解けやすくなるため、共感を得やすい項目や話題を提示すると良いでしょう。

声かけをした理由

スキルや経験など、企業として候補者のどこに魅力を感じたかを伝えましょう。
これにより「何を期待しているか」が伝わるだけでなく、自社の印象アップにもつながります。

面談の目的

カジュアル面談の目的を伝えましょう。
候補者は「本当は面接なのではないか?」といった不安を抱きがちです。

そこで「今日はざっくばらんに話してお互いの理解を深めることを目的としています。面接ではないのでリラックスしてくださいね。」のように伝えれば、候補者も安心して本心から語ることができるでしょう。

候補者に応じた自社の魅力

カジュアル面談は自社の魅力を、直接アピールできる貴重な機会でもあります。
ただし、候補者が関心を持つポイントに沿った内容であることが大切です。

会話の中でどういった点に関心を持っているかを確認しながら、必要に応じて説明をしていきましょう。

自社の魅力となり得る項目を以下にまとめますので、カジュアル面談に備えて整理しておくことをオススメします。
 

  • 自社のビジネスモデル
  • 社風・文化
  • 各種定量情報(平均年齢・男女比・リモートワークの比率・残業時間など)
  • 募集部署の体制・人数
  • 募集ポジションの役割とミッション・やりがい
  • 募集ポジションで得られるスキル・経験
  • 募集ポジションのキャリアパス

候補者と自社がマッチする点

候補者と自社がマッチする点を明確に伝えることで、自社への志望度アップにつながります。
例えば、次のように伝えると良いでしょう。
 

「先ほど伺った〇〇な経験については、現在当社が注力しているプロジェクトとマッチしていると思いました。また、こういったスキルをもったメンバーが足りないので、当社が期待していることでもあります。」

候補者と自社がマッチしない点

カジュアル面談における目的のひとつが「相互理解によるミスマッチの防止」です。
そのため、自社とマッチしないと感じた点も、候補者に伝えることが必要です。

また、きちんと伝えることで、企業側の誠意が伝わる・候補者の挑戦心を刺激できるといったメリットも期待できます。マッチしない点については、次のように伝えると良いでしょう。
 

「弊社の募集ポジションは〇〇なため、この部分については苦労する可能性があると感じました。」

 
その上で「〇〇さんは、この点についてはどうお考えですか?」のように、本人の考え方を聞くと互いの理解をより深めることが可能です。

カジュアル面談の避けたい失敗例

失敗例

カジュアル面談の避けたい失敗例を紹介します。
カジュアル面談では「ついやってしまいがちな失敗」が存在します。
あらかじめ把握しておくことで、効果的なカジュアル面談を行えるようにしましょう。

互いにリラックスできずに進めてしまう

始めに「リラックスできる雰囲気づくり」をしないまま、カジュアル面談を進めてしまうケースがあります。
これでは本心や本音での会話を行うことができません。

カジュアル面談は、企業と候補者がお互いをより理解するために、リラックスした雰囲気で行うことが不可欠です。

自社アピールに偏ってしまう

自社への志望度を高めたいあまり、自社の魅力を一方的に語ってしまうケースも散見されます。

とくに候補者の自社に対する志望度があまり高くない状態でのアピールは、逆効果になりかねません。
候補者の興味や関心に沿った情報提供を意識しましょう。

候補者を質問攻めにしてしまう

聞きそびれないように用意した質問を次々に投げかけて、質問攻めにしてしまうケースがあります。

立て続けに質問を受けると候補者は面接のように感じてしまい、緊張が増すだけでなく企業に対する不信感や違和感を抱きかねません。

クロージングせずに終わってしまう

次につなぐためのクロージングを行わずに、カジュアル面談を終了してしまうのもやりがちな失敗です。
選考や別社員との追加面談など次の具体的なステップをセッティングしなければ、採用に至る可能性は一気に低下してしまいます。

つい言ってしまいがちな「ぜひ(当社への応募を)検討してください」で終わらせないようにしましょう。

もちろん、明らかにマッチ度が低いと感じた場合はこの限りではありません。
応募するか否かは相手に委ねてその場は「カジュアル面談参加に対するお礼のみ」で終えます。

カジュアル面談後に合否連絡をしてしまう

カジュアル面談にも関わらず、終了後に「合否連絡」をしてしまう企業も見受けられます。

候補者は、面接ではなくカジュアル面談という認識で参加しています。
にも関わらず、合否連絡が来てしまうと企業への不信感につながりかねません。

合否判断を行いたい場合は、カジュアル面談ではなく始めから「カジュアル面接」としておき、合否を判断する旨をあらかじめ伝えておきましょう。




➡︎資料の無料ダウンロードはこちら

カジュアル面談のコツ

カジュアル面談のコツを7つ紹介します。
前項目の避けたい失敗例とあわせて把握しておくことで、カジュアル面談の成果を最大限に引き上げることができるでしょう。

面接ではないことを明示する

前項目の「伝えるべき内容」として紹介した通り、面接でないことを明確に伝えておくことは、非常に大切です。
カジュアル面談はリラックスした雰囲気で進行することが前提となるため、開始直後に伝えておきましょう。

リラックスできる場所と服装を設定する

リラックスするためには、カジュアル面談を行う場所と服装の設定が重要です。

具体的には、カフェのような静かすぎない場所が好ましいでしょう。
オンラインでも構いません。少なくともオフィスの一室は避けるべきです。

服装は、オフィスカジュアルや私服が良いでしょう。私服の指定によって感性や人となりを伺い知ることもできます。

話しやすい相談相手として接する

候補者がリラックスしながら本音で話せるようにするには、面談担当者が「話しやすい相談相手」になるのがコツです。

評価を担う面接官ではなく、キャリアアドバイザーのような立ち位置を意識すると良いでしょう。候補者にとって最も良い選択肢を一緒に考えるスタンスです。自身の経験や他社員のケースなどを用いて、候補者との信頼関係を築きます。

また「話しやすい」と思ってもらうためには、話を聞く姿勢や態度も重要です。具体的には、次のことを意識すると良いでしょう。
 

  • 適度な相づちを打つ
  • 話を遮らない
  • 話すスピードは相手にあわせる
  • 話題にあわせた表情(基本は笑顔)
  • 共感を示す
  • 発言や意見を否定しない
  • 適度に褒める

評価ではなくマッチするかで考える

カジュアル面談中は、合否ではなく「自社と候補者のマッチ度」を意識しましょう。
そのためにも、自社が重視する点はもちろんのこと、候補者のプロフィールなどに目を通しておき、深掘りしたい点や懸念点などを事前に洗い出しておくことが欠かせません。

とりわけ社風や社員の雰囲気などは、その場ですぐに言語化するのは難しいため、あらかじめ考えておくことをオススメします。

候補者に多く話してもらう

カジュアル面談では、候補者により多く話してもらうようにします。
自社の魅力を直接アピールできる機会には違いありませんが、相互理解を進めてマッチ度を把握するためには候補者の情報を引き出すことを優先すべきです。

ただし、候補者に多く話してもらうことを意識し過ぎて、質問攻めになってしまわないように注意しましょう。

次のステップを明確にして終了する

カジュアル面談を成果につなげるためには、次のステップを明確にするためのクロージングを行うのがコツです。具体的には、必ず次のいずれかで終えましょう。
 

  • 選考をセッティング
    カジュアル面談の結果、明らかに互いにマッチ度が高いと感じた場合
  • 別社員とのカジュアル面談を再セッティング
    例えば、現場社員との面談を設けることで、志望度が高まる・不安が解消されると判断できた場合
  • 後追い対象化
    マッチ度が高いが、選考のセッティングを提案してもはぐらかされてしまう「自社の片思い状態」の場合
  • お見送り
    カジュアル面談の結果、明らかにマッチ度が低いと感じた場合

面談の流れを意識する

カジュアル面談には、基本となる「流れ」があります。
流れを意識することで、聞くべき内容や伝えるべき内容などポイントを抑えながら、着実かつスムーズにカジュアル面談を進行することが可能です。

具体的には、以下の4ステップです。

ステップ1:オープニングトーク

カジュアル面談のベースとなるリラックスした雰囲気づくりと主旨の説明を行う。
(自己紹介・声がけをした理由・面談の目的共有)

ステップ2:ヒアリング

候補者に質問を投げかけることで、自社とのマッチ度を確認する。
(経験に関する質問・キャリアに関する質問など、前項目「カジュアル面談の質問集|聞くべき内容」で紹介した内容)

ステップ3:プレゼンテーション

ヒアリング内容を受けて、自社や募集する職種やポジションの魅力、候補者とマッチする点およびマッチしない点を伝える。
(自社や募集する職種やポジションの魅力・マッチする点・マッチしない点)

ステップ4:クロージング

ステップ1〜3の結果を踏まえてクロージングを行う。
(選考をセッティング・別社員とのカジュアル面談を再セッティング・後追い対象化・お見送りのいずれか)

カジュアル面談の流れについては、次の記事で詳細に解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

参考記事:【企業側】カジュアル面談とは?目的や面接との違いから流れまで解説

まとめ

カジュアル面談について、企業側の質問集、伝えるべき内容、避けたい失敗例とコツを紹介しました。

カジュアル面談の質問集については、カジュアル面談で「聞くべき内容」をまとめています。必要な質問を抜粋してご使用ください。

同様に「伝えるべき内容」もまとめています。カジュアル面談において重要な相互理解とマッチ度の把握について不可欠な要素を含むため、聞くべき内容とあわせて確認しておきましょう。

また、カジュアル面談の避けたい失敗例も5つ紹介しました。あらかじめ把握しておくことで、カジュアル面談が失敗するリスクを最小限にしましょう。

そして今回は、PDF資料『候補者に響くカジュアル面談のやり方』を無料でプレゼントします。
本資料では、カジュアル面談のポイントを抑えた上での「トークスクリプト(実際の会話例)」も掲載しています。カジュアル面談の解像度がより高まるので、ぜひこちらからお受け取りください。




➡︎資料の無料ダウンロードはこちら

ダイレクト採用の支援専門会社です

弊社は「ダイレクトリクルーティング支援専門企業」として、過去50万件・40種類以上のソーシングデータを用いて、ダイレクトリクルーティングを最短ルートで成功させるためのサポートを行っています。 ダイレクトリクルーティングはもちろん、スカウト採用に欠かせないカジュアル面談についても、困りごとやご相談がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

45分の気軽な相談会を
開催しています

野溝

野溝

前職で採用担当・コンテンツディレクターを経験後、株式会社ダイレクトソーシングのWebマーケティング担当に転職。 これまで数多くの採用関連コンテンツに携わり、特にエンジニア、スカウト関連のコンテンツに強みを持つ。