LinkedIn採用
2025.06.23

LinkedInの会社ページを作成する方法|法人登録から活用まで完全ガイド

LinkedIn(リンクトイン)を、あなたの会社ではもう活用していますか?

こんにちは。株式会社ダイレクトソーシングの三上です。

「法人でも使えるの?」「あれって転職者向けのSNSじゃないの?」――そう思っている方も多いかもしれません。実際、日本ではまだ個人利用が中心で、LinkedInの法人活用は発展途上です。

しかし、LinkedInは今や国内400万人以上が登録する、日本最大級のビジネスSNSへと成長しました。登録者の多くが職歴・スキル・学歴など詳細なプロフィールを公開しており、採用活動に最適なダイレクトリクルーティングプラットフォームとして注目されています。

この記事では、法人としてLinkedInを使うための企業アカウント(会社ページ)の作成方法や、活用のポイントをわかりやすく解説します。

今回は法人がLinkedIn(リンクトイン)に登録して利用する方法についてご紹介します。

✅ この記事でわかること

✔️ LinkedIn企業アカウントとは? 無料で作成できる「会社ページ」の概要と役割
✔️ 作成に必要な条件 アカウントのステータスやコネクション数など、事前準備すべきポイント
✔️ 企業ページの作り方 最新UIに対応した手順を画像付きでわかりやすく解説
✔️ 法人向け有料プランとは? LinkedIn Recruiterなど、採用を加速させる有料機能の紹介
✔️ よくあるトラブルと対処法 「会社ページが作れない」ときに確認すべきポイントも網羅
LinkedIn早わかりガイド

「手っ取り早くLinkedInのまとまった情報が欲しい」という方は、「LinkedIn早わかりガイド」の資料がおすすめです。
日本初のLinkedInパートナーで100社以上のLinkedIn運用実績がある株式会社ダイレクトソーシングが、LinkedInの機能とLinkedInを用いた採用事例をまとめています。
実際のLinkedIn導入企業事例を知りたい方はこちら

1.LinkedIn(リンクトイン)は法人利用できる?

LinkedIn(リンクトイン)はSNSの1つで、機能としてはFacebookに似ています。実名で登録して投稿し、繋がっている他のユーザーと投稿をお互いに閲覧したりコメントしたりすることができます。

Facebookと異なる点は、利用目的がビジネスを前提にしていること。投稿内容はビジネス関連、繋がる相手は同僚や取引先、その他の機能として求人や転職のための機能があります。

そのためビジネス用SNSであるLinkedIn(リンクトイン)は、個人で利用するだけでなく、法人単位でも利用してみるべきです。

📄 会社ページ(Company Page)

企業概要やロゴ、WebサイトURLを掲載できる公式ページ。無料で作成でき、フォロー機能で興味を持ったユーザーへ情報発信が可能です。

🏢 キャリアページ(Career Page)

有料オプションで導入可能。部署紹介や社員の声、カルチャー発信などを通じて、企業の魅力を深く伝えることができます。

📝 法人名義での投稿

会社ページ管理者として、企業公式アカウント名で投稿可能。求人情報、イベント報告、メディア掲載情報などの発信に最適です。

📢 求人掲載(有料機能)

求人票をLinkedIn上に掲載し、条件にマッチした候補者へレコメンド。スカウトや応募受付まで一気通貫で対応できます。

手っ取り早くLinkedInの全体像を把握したい」という方のために、「LinkedIn早わかりガイド」という無料資料をご用意しています。概要をわかりやすくまとめておりますので、ぜひご活用ください。

1.1.LinkedInの会社ページ(キャリアページ)とは?

LinkedIn(リンクトイン)では、法人・企業・教育機関が「会社ページ(Company Page)」を開設し、公式情報を発信することができます。これはFacebookでいう「Facebookページ」に相当し、個人アカウントに紐づけて作成する形となります。

会社ページでは、会社概要、ロゴ、所在地、従業員数、WebサイトURLなどを無料で掲載できるほか、会社の最新ニュースやサービス紹介、記事投稿なども行えます。ページをフォローしたユーザーには更新通知が届き、企業への関心を高めるきっかけになります。

さらに、有料オプションのキャリアページ(Career Page)を活用すると、部署別紹介や社員の声、写真・動画、ブログ記事など、よりリッチなコンテンツの掲載が可能になります。これにより、企業文化や働く環境の魅力を具体的に伝えることができ、採用ブランディングを強化できます。

LinkedInの会社ページは、法人が採用広報・採用マーケティングを行う上で不可欠な基本機能であり、特にミドル〜ハイクラス層やグローバル人材へのアプローチに適したチャネルです。

【キャリアページの例:LIXIL】

1.2.LinkedInで法人として投稿するには

LinkedIn(リンクトイン)では、会社ページの管理者として設定されたユーザーが、企業名義で投稿を行うことができます。これは、個人アカウントではなく、企業として正式な情報を発信できる機能であり、採用情報や社員インタビュー、イベント告知、メディア掲載情報などを広く届けるのに最適です。

投稿の操作はシンプルで、会社ページにログインした状態で「投稿を作成」するだけ。投稿者欄には企業名が表示されるため、他のユーザーから見ても公式な法人アカウントからの発信であることが一目で分かります。

このように、LinkedInの会社ページを活用することで、法人として信頼性の高いブランド発信が可能になります。広報活動や採用ブランディングを強化する上で、企業投稿は重要なチャネルの一つです。

 

1.3.LinkedInでの求人掲載機能とは?

LinkedInには法人向けの求人掲載機能があり、企業は職種・勤務地・スキル条件などを設定して、ターゲット人材に向けた求人情報を掲載できます。ユーザーはその求人に1クリックで応募でき、自身のプロフィール(職務経歴・スキル情報など)を企業に直接送信できます。

応募の際に履歴書の送付は不要で、LinkedIn上の情報だけで応募が完了するため、ユーザーにとっても手間が少なく、スムーズに応募できる仕組みです。応募情報は企業側の管理画面に自動で反映され、スクリーニングや連絡も効率的に行えます。

また、求人は日本語だけでなく英語でも掲載可能なため、海外在住の候補者や外国籍の人材にもリーチできます。国内外でグローバルに採用を進めたい企業にとって、非常に有効なプラットフォームです。

LinkedIn求人掲載画面

1.4.候補者検索とスカウトメッセージ配信(LinkedIn Recruiter)

LinkedInでは、Facebookのような「つながり」ベースのメッセージ機能が基本となっていますが、法人向けの有料機能であるLinkedIn Recruiter(リクルーターライセンス)を導入すると、つながりのない候補者にも直接アプローチが可能になります。

この機能では、スキル・職種・勤務地・経歴年数などの条件を指定して、全世界のLinkedInユーザーを対象に精度の高い検索ができます。そして、検索結果から気になる候補者に対してInMail(スカウトメッセージ)を送信し、面談や応募を促すことができます。

LinkedInのユーザーは転職潜在層も多く、すぐに転職したいと考えていない人材とも接点を持てるのが特徴です。特にハイクラス人材やグローバル人材など、求人媒体や人材紹介では出会いにくい層へ直接アプローチできる点は、LinkedInならではの大きな強みです。

LinkedInリクルーター詳細検索画面

2.LinkedIn(リンクトイン)で法人を登録するには

法人としてLinkedInを活用するには、まず会社ページ(Company Page)を作成する必要があります。LinkedInでは法人アカウント単体では登録できないため、まずは担当者が個人アカウントを作成したうえで会社ページを開設する流れになります。

🔧 法人登録のステップ

  1. 個人アカウントを作成
    まずは LinkedIn公式サイト にアクセスし、担当者自身が無料の個人アカウントを作成します。
  2. 会社ページを作成
    ログイン後、ホーム画面右上の「自分のアイコン」から「会社ページを作成」を選びます。
  3. ページタイプを選択
    以下のいずれかを選びましょう:
    ✔️ 小規模ビジネス
    ✔️ 中規模~大規模ビジネス
    ✔️ プロモーションページ
    ✔️ 教育機関

  4. 会社情報を入力
    会社名・WebサイトURL・業種・ロゴなどを入力して「ページを作成」をクリック。
  5. 投稿を始める
    ページが完成したら、企業文化や採用情報の投稿を定期的に発信していきましょう。

LinkedIn法人登録画面の例

3.LinkedIn(リンクトイン)の会社ページ以外の機能を使うには

会社ページを作成した後、求人掲載やキャリアページの拡張などの高度な機能を利用するには、LinkedInの法人向け有料プラン(RecruiterやCareer Pagesなど)の契約が必要です。

ただし、有料機能に登録すれば良い人材が自動で集まるというわけではありません。求人のPDCA運用や、魅力的なコンテンツ発信を通じた候補者の興味喚起が重要です。

💡 活用のポイント

  • 採用ブランディングを意識した会社ページの運用
  • 求人だけでなく社員の声やカルチャーを伝える投稿
  • 有料機能(求人掲載・リクルーター・キャリアページ)の適切な導入
  • 数値データを活用し、応募率・閲覧数などの分析

LinkedInはあくまで運用してこそ成果が出る採用プラットフォームです。会社ページを作っただけで満足せず、しっかりと採用活動に活かしていきましょう。

よくあるご質問(FAQ)

Q1. LinkedInに法人アカウントは作れますか?
A. 法人そのもののアカウントは作れませんが、個人アカウントから「会社ページ」を作成して利用できます。
Q2. LinkedInの会社ページは無料で使えますか?
A. はい、会社概要や投稿など基本機能は無料で利用可能です。有料機能は求人掲載などを行う場合に活用されます。
Q3. どんな企業がLinkedInを使っていますか?
A. グローバル企業やIT・コンサル業界を中心に、最近では中小企業やスタートアップ企業の活用も増えています。
Q4. 採用に効果はありますか?
A. はい。特に転職潜在層やハイクラス人材との接点を作ることができる点がLinkedInの強みです。
Q5. サポートしてもらえますか?
A. はい。弊社はLinkedIn正規代理店として、導入支援から活用まで一貫してサポートしています。

4.LinkedIn(リンクトイン)を法人活用し、採用を加速しよう

採用・広報・ブランディングを強化する上で、LinkedIn(リンクトイン)は法人にとって欠かせないSNSになりつつあります。しかし、「どの機能を選ぶべきか?」「どのタイミングで導入すべきか?」と悩まれる企業様も少なくありません。

しかも、LinkedIn・ジャパンには公式ホームページが存在しないため、情報が断片的になりやすく、導入検討や比較が難しいのが現状です。

私たち株式会社ダイレクトソーシングは、日本初のLinkedIn正規代理店として、法人のLinkedIn導入・運用・活用支援を行っています。ご相談いただければ、御社の課題やフェーズに応じた最適な施策を提案し、必要に応じてリンクトイン・ジャパンの公式セールス担当にも直接お繋ぎいたします。

FacebookやX(旧Twitter)、Instagramに加えて、ビジネスに特化したSNSであるLinkedInの活用を、ぜひ今からご検討ください。

🔗 関連記事

LinkedIn早わかりガイド

「手っ取り早くLinkedInのまとまった情報が欲しい」という方は、「LinkedIn早わかりガイド」の資料がおすすめです。
日本初のLinkedInパートナーで100社以上のLinkedIn運用実績がある株式会社ダイレクトソーシングが、LinkedInの機能とLinkedInを用いた採用事例をまとめています。
実際のLinkedIn導入企業事例を知りたい方はこちら

45分の気軽な相談会を
開催しています

三上

三上

2017年5月に株式会社ダイレクトソーシングにジョイン。 コンサル系やAI系スタートアップベンチャーなどのソーサーとして従事。 その後は、カスタマーサクセス担当として、大手国内企業やベンチャー企業を中心に活躍中。

関連記事