スカウトメール
2023.08.09

スカウトメールの例文|返信をもらうコツや避けたい失敗も紹介

スカウトメールの例文や返信をもらうコツを知りたいという企業は多いのではないでしょうか。
採用市場の競争が激しさを増すなか、求める人材に直接アプローチできるスカウトメールが注目されています。ただ一方で次のように考える企業が増えているのも実状です。
 
「スカウトメールの返信をもらうコツが分からない」
「スカウトメールで失敗したくない」
「スカウトメールの例文が欲しい」
 
そこで本記事ではスカウトメールについて基本情報から、避けるべき失敗、返信をもらうコツ、各パターンごとの例文まで紹介します。




➡︎資料の無料ダウンロードはこちら

スカウトメールとは

スカウトメールとは、企業側が自社が求める人材に対して応募を促すために送信するメールのことです。

求職者や転職潜在層が登録されているメディア等を活用して自社が求める人材を探し、スカウトメールを送信するのが一般的です。
送付先の候補者から返信がきたらやり取りを通じてカジュアル面談や選考などを提案。同意をもらえれば採用プロセスを進めていきます。

こうした採用手法は、企業側から候補者に直接アプローチするため、「ダイレクトリクルーティング」と呼ばれています。

自社に来てほしい特定の候補者に対して個別にスカウトメールを送るパターンと、年齢・経験・希望年収など指定した条件に当てはまった複数名にスカウトメールを一括送信するパターンがある点もおさえておきましょう。

スカウトメールが注目される背景

スカウトメールが注目される背景には、いわゆる「待ちの採用」では必要な人材が集まりにくい状況があります。

「待ちの採用」とは、例えば求人掲載サイト、人材紹介サービス、ハローワークなどに求人情報および募集要項を掲載・登録して応募を「待つ」スタイルの採用のことです。
新卒・中途を問わず売り手市場が続くなか、応募を待っているだけで成果を得るのは困難といわざるを得ません。

そのため、自社が欲しい人材に直接アプローチするスカウトメールが注目されているのです。
企業側から休職者にアプローチをかけるスタイルから、スカウトメールを用いるダイレクトリクルーティングは「攻めの採用」と呼ばれています。

スカウトメールで避けたい失敗

スカウトメールで避けたい失敗を紹介します。
ここでは「とくにやってしまいがちな失敗」を3つ取り上げますので、ぜひ参考にしてください。

いきなり会社自慢をしてしまう

自社に興味を持ってほしいあまり、スカウトメール冒頭から会社自慢ばかりしてしまう失敗が散見されます。

例えば「当社は東証1部上場の・・・」等の文面から始まり、いかに市場で優位性を示しているかや競業他社よりも優れているかを記載してしまうケースです。

候補者が関心をもつポイントは、

「自分にとってどんな会社か」
「自分に何をもたらしてくれる会社か」
「自分が活躍できる場所がある会社か」

などです。いずれも「自分自身(候補者本人)にとって」がポイントといえます。

採用において求職者(候補者)はいわば「顧客」です。売り手市場が続く昨今においてはこうした側面がより強くなっています。商品の開発やマーケティングにおいては顧客目線を貫けている企業でも、採用においては自社本位になってしまうことも少なくないため、十分に注意しましょう。

スマホ1画面に収まらない長文を送ってしまう

自社の良さをしっかり伝えたいあまりに、スマホ1画面に収まらないような長文のスカウトメールを送信してしまいがちです。

候補者の多くはスマホでメールを確認しています。ぎっしりと詰まった文章をスクロールしなければ読めないようなメールは、スルーされてしまう可能性が高まります。

もちろん、候補者との関係構築が出来てからの連絡や必要事項の連絡などにおいては問題ありませんが、初回のスカウトメールでは避けるべきでしょう。

なお目安として、スマホ1画面に収まる文字数は400から最大でも500文字程度です。

専門用語を使ってしまう

業界内や普段の業務で使い慣れているがゆえに、スカウトメールに専門用語を多用してしまう失敗パターンもあります。

パッと見で理解が難しい単語や調べないと分からない専門用語が使われていると、候補者の不安や面倒といった感情を誘発してしまいます。業界内や社内としては常識であっても、スカウトメールを受け取る候補者にとっては分かりづらい用語は控えるようにしましょう。

もちろん、「この専門用語に抵抗感をいだかない候補者からのみ返信がほしい」といった意図で用いる場合はこの限りではありません。

スカウトメールで成果を得るために必須となる情報が詰まったPDF資料『候補者に響くスカウトメールの作り方』のダウンロードはこちら

スカウトメールの返信をもらうコツ

スカウトメールの返信をもらうコツを7つ紹介します。
スカウトメール作成時に意識することで候補者からの返信率アップを期待できるため、ぜひ参考にしてください。

メールを開封したくなる件名にする

たくさん並ぶメールのなかでも思わず開封したくなるように「候補者が反応してしまう件名」にしましょう。

例えば「【限定案内|自社名】(候補者名)様のご経験が弊社の(部署やポジション名)にマッチするためお声がけしました」というような件名がおすすめです。この件名からは、候補者に以下のことを示せます。
 

  • 特別に案内していること
  • 自社が候補者の登録情報を確認した上で連絡をしていること
  • 候補者が入社した後のポジションやキャリアまで想定していること
  • 自社が候補者に期待を寄せていること

 
候補者は「自分にスカウトメールを送るためにここまで考えてくれているんだ」という印象を持ちます。こうした印象は「嬉しさ」につながるだけでなく、「ここまで考えてくれているなら返信しないと何だか申し訳ないな」という感情を引き出すことも期待できます。
 
他には「【限定案内|自社名】(候補者名)様のプロフィールを拝見しました」という件名も開封へと導くことができます。この件名をみた候補者は「自らのプロフィールがどう評価されたのか」が気になり、開封しやすくなるのです。

就職活動や転職活動を行う候補者は、1日に100件以上のメールを受け取ります。その他たくさんのメールに埋もれないためにも、候補者の反応を引き出せる件名にすることが大切です。

書き出しはスカウトした理由から

スカウトメールの書き出しは「なぜあなたに声をかけたか?」にするのも有効です。興味を持った理由・スカウトしたいと思った理由を具体的に示すことで「特別感」を演出できます。

例えば、「(候補者名)様の〇〇におけるキャリアを拝見し、弊社のシニアマネージャーとしてお迎えしたくご連絡させていただきました。」のような一文です。

こうしたメッセージから始めることで、候補者は明確な期待と関心を寄せられることを理解して「自分ごと」として受け取りやすくなります。これまでのキャリアを承認している点も好印象でしょう。

応募に関する疑問や不安を解消する

応募する際の不安・疑問を解消することも大切です。

候補者は、はじめての企業から送られるスカウトメールに対して、少なからず不安や警戒心をいだきます。ダイレクトリクルーティングの形式に慣れていなければ、疑問も生じやすいでしょう。例えば以下のようなものです。
 

  • 「返信したらそのまま応募とみなされるのではないか」
  • 「返信したら、しつこい勧誘を受けるのではないか」
  • 「聞きたいこともあるが、返信で尋ねても良いのだろうか」
  • 「このメールにそのまま返信すれば良いのだろうか」
  • 「宛名は誰にして返せば良いのか」

 
一旦作成したスカウトメールを「候補者目線」で見返して、疑問や不安に思うことはないかを確認しましょう。スカウトメールを送信しているが返信が来ないといった場合にも同様の視点で見直すと改善ポイントが見つかる可能性があります。

なお、ここでの不安・疑問はあくまでも、応募に関することに限ります。業界や自社、業務に対していだく不安や疑問までスカウトメールで解消するのは困難です。後の採用プロセスで丁寧に解消していく旨を伝える程度に留めておきましょう。

ネガティブワードを避ける

スカウトメールの返信をもらうために使用を避けたい「ネガティブワード」が存在します。具体的には以下の通りです。
 

  • 急募
  • 大量採用
  • 学歴不問
  • 実力主義
  • 稼げる
  • 早期キャリアアップ
  • 社内イベント多数

 
いずれも企業都合および企業本位の性質が強いワードのため候補者には響かず、かえって不信感や不安感を与えてしまいかねないため使用は控えましょう。

候補者の名前を積極的に使用する

スカウトメール本文では、送信先の候補者名を積極的に使用しましょう。理由は、候補者名が使われていることで一斉送信ではなく個別送信と思ってもらい、特別感を演出できるためです。

反対に「あなたは~」や「あなたの~」という表現は一斉送信感が出てしまうため、おすすめできません。

なお、ダイレクトリクルーティングのサービス媒体によっては「ネームタグ」という機能で、候補者名を自動入力できる機能もあるため必要に応じて活用しましょう。

スカウトメールで成果を得るために必須となる情報が詰まったPDF資料『候補者に響くスカウトメールの作り方』のダウンロードはこちら

候補者目線で会社の魅力を伝える

スカウトメールに記載する自社の魅力が、候補者目線になっているかを確認しましょう。
例えば以下のような情報のうち、自社の強みといえるものに絞って伝えます。
 

  • 給与や賞与
  • 年間休日数
  • 残業時間
  • 人間関係や雰囲気
  • 共感を得やすい企業理念
  • 社会貢献度が高い事業
  • シェアの高い商品

 
ここでのポイントは3つです。

1つ目は、できる限り具体的な数値で示すこと。「単に休日を取得しやすい」と表現するのではなく、「年間休日120日以上」のように数値で示すことで信憑性や訴求力が増します。

2つ目は、活躍している社員に自社の魅力をヒアリングすることです。今回の募集と同じ部署や近いポジションで活躍している社員から「志望動機や転職理由」「自社の好きなところ」「仕事のやりがいや面白さ」などをヒアリングして文面に反映します。もちろん文面の長さを考慮して、ポイントを絞る必要があります。

3つ目は、作成したスカウトメールの文面をターゲットと同世代や近い感覚を持つであろう社員にチェックしてもらうことです。該当者がいない場合は、ポイント2つ目と同じ社員に依頼します。スカウトメールを受け取る立場になったつもりで「開封・返信したくなるか」「魅力を感じる表現になっているか」といった視点で確認してもらいましょう。

候補者が次に取るアクションは簡単なものにする

スカウトメールを受け取った候補者が次に取るアクションは簡単なものにします。

例えば「15分程度、〇〇についてざっくばらんにお話しませんか?」など、いわゆるカジュアル面談を提案すると反応を得やすいでしょう。「気になることがあれば、本メールへの返信で気軽に何でも聞いてくださいね」と伝えて、まずは何らかの反応を得ることを目指す手段もあります。

反対に「職務経歴書を送付してください」「応募をお願いします」などはハードルが高く、候補者の反応を引き出せる確率は下がってしまいます。

スカウトメールの例文|基本形式

スカウトメールの例文のうち、まずは「基本形式」を紹介します。
ポイントはスカウトメール冒頭に「スカウトした理由や背景」「候補者に期待していること」をもってくる点です。
 

件名:
【限定案内|自社名】(候補者名)様のご経験が弊社の(部署やポジション名)にマッチするためお声がけしました

 

本文:
(候補者名)様

はじめまして。
(自社名)で人事部長をしております〇〇と申します。

(候補者名)様のご経験に興味をもち、ご連絡いたしました。特に〇〇に関する高いスキルをお持ちである点に非常に魅力を感じております。

弊社は一般的に〇〇のイメージが強いかと思いますが、実は〇〇も手がけております。そしてこの度、お客様のご要望に応えるべく〇〇事業を拡大する予定です。

そこで(候補者名)様のような方に、ぜひお力を発揮していただければと考えております。もちろん、スタートアップ研修・勤務条件相談可など、(候補者名)様をスムーズに受け入れ、活躍いただける環境・体制も整えていますので、ご安心ください。

なお、今回は広く募集はしておらず、弊社および募集内容とのマッチ度が高いと思われる方にのみお声がけしています。

つきましては、一度カジュアルにお話できませんか?
お電話やオンラインにて15分程度など、面談方法は柔軟に対応いたします。

まずは(候補者名)様からのお返事をお待ちしております。

※以下署名
(自社名)
(役職名+送信者氏名)
(ポジションに関連する記事URL)
(採用ページURL)

スカウトメールの例文|会話形式

スカウトメールの例文のうち「会話形式」を紹介します。会話のような気軽さを演出して、その後のやり取りにつながりやすくするのがポイントです。
 

件名:
【限定案内|自社名】(候補者名)様のプロフィールを拝見しました

 

本文:
はじめまして、(自社名)の〇〇と申します。

突然のご連絡失礼します。
先ほど(候補者名)様のプロフィールを拝見し、〇〇のご経験に魅力を感じてご連絡しました。

現在(自社名)では〇〇分野での新規プロジェクトも決まり、本格的に動き始めています。

そこで、(候補者名)様のご経験を活かしていただきたい領域や、弊社のビジョンやプロジェクトの展望について、一度カジュアルにお話しする時間をいただければ幸いです。あわせて、条件面も柔軟に考慮させていただきたいと考えております。

まずは(候補者名)様からのお返事をお待ちしております。

※以下署名
(自社名)
(役職名+送信者氏名)
(ポジションに関連する記事URL)
(採用ページURL)

スカウトメールの例文|転職層向け

スカウトメールの例文について「転職層向け」の内容を紹介します。
転職を検討しているため、「自社の魅力を具体的かつ端的に掲載」するのがポイントです。
 

件名:
【限定案内|自社名】(候補者名)様のプロフィールを拝見しました

 

本文:
はじめまして、(自社名)の〇〇と申します。

先ほど(候補者名)様のプロフィールを拝見し、〇〇のご経験に魅力を感じてご連絡いたしました。

私たちは理念である〇〇の実現を目指して、さらなる事業拡大を推進しております。そこで、(候補者名)様のような経験をお持ちの方に、〇〇のポジションでご活躍いただけないかと考えております。

■募集職種
〇〇

■年収例
〇〇万円/27歳
〇〇万円/33歳
〇〇万円/40歳

■勤務地
東京オフィス

■(担当業務・年間休日数・残業時間など、自社の強みになるもの)

なお、今回は広く募集はしておらず、弊社および募集内容とのマッチ度が高いと思われる方にのみお声がけしています。

本案内に掲載以外のことも含めて、気になることがあれば返信にて何でも聞いてくださいね。

※以下署名
(自社名)
(役職名+送信者氏名)
(ポジションに関連する記事URL)
(採用ページURL)

スカウトメールの例文|職業別

スカウトメールの例文を「職業別」に紹介します。ここでは、募集する企業が多い営業系と採用難易度が高いといわれるエンジニア系の2つを取り上げます。

営業系

営業系に送信するスカウトメールの例文です。業界を問わず幅広く活用できる文章にしていますので、ぜひ参考にしてください。
 

件名:
【限定案内:営業職】(候補者名)様のプロフィールを拝見しました

 

本文:
はじめまして、(自社名)の〇〇と申します。

(候補者名)様のプロフィールを拝見し、法人営業のご経験に魅力を感じてご連絡いたしました。

現在、弊社ではより多くのお客様にご満足いただくため、法人営業部の強化および拡大を進めています。

そこで(候補者名)様のような経験をお持ちの方に、法人営業で培われたヒアリング力や提案力などを存分に発揮して、ご活躍いただきたいと考えております。

もちろん、スタートアップ研修・勤務条件相談可など、(候補者名)様をスムーズに受け入れ、安心して活躍いただける環境・体制を整えております。

つきましては、一度カジュアルにお話できませんか?
お電話やオンラインにて15分程度など、面談方法は柔軟に対応いたします。

まずは(候補者名)様からのお返事をお待ちしております。

※以下署名
(自社名)
(役職名+送信者氏名)
(ポジションに関連する記事URL)
(採用ページURL)

エンジニア系

エンジニア系に送信するスカウトメールの例文です。スキルを向上できる環境や安定して働ける環境が整っていることを端的に記載するのが有効です。

とくにエンジニア職においては、初回のスカウトメールで細かな内容を掲載するのは難しいため、まずは関心を高めて次のアクションにつなげることを優先しましょう。
 

件名:
【限定案内:エンジニア職】(候補者名)様のプロフィールを拝見しました

 

本文:
はじめまして、(自社名)の〇〇と申します。

(候補者名)様のプロフィールを拝見し、エンジニアのご経験に魅力を感じてご連絡いたしました。

現在弊社では、自社プロダクトにおける新規機能の開発および既存機能の改善・追加などをお任せできる方を募集しています。

弊社エンジニア職は、更なるスキルアップを実現いただけるように教育制度も充実しております。

また、次のような点も現職のエンジニアから評価されています。
・(例:月収〇万円)
・(例:年間休日〇日以上)
・(例:平均残業時間〇時間以下)

(候補者名)様のスキルをさらに発展させることができ、より安定して働ける環境を整えています。

もちろん、開発環境や担当工程の詳細など、気になる点もあるかと思いますので、まずは一度カジュアルにお話できませんか?

(候補者名)様からのお返事をお待ちしております。

※以下署名
(自社名)
(役職名+送信者氏名)
(ポジションに関連する記事URL)
(採用ページURL)

まとめ

スカウトメールについて基本情報から、避けるべき失敗、返信をもらうコツ、各パターンごとの例文まで紹介しました。

スカウトメールを送り慣れないうちは、「いきなり会社自慢をしてしまう」「長文になってしまう」「専門用語を使ってしまう」などの失敗に注意が必要です。その上で紹介した「スカウトメールの返信をもらうコツ」を活用すれば、候補者からの返信率アップが期待できるでしょう。

さらに、スカウトメールの例文を「基本形式」「会話形式」「転職層向け」「職業別」に分けて掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

そして今回は、スカウトメールで成果を得るために必須となる情報が詰まったPDF資料『候補者に響くスカウトメールの作り方』を無料でプレゼントいたします。ぜひこちらからお受け取りください。




➡︎資料の無料ダウンロードはこちら

スカウトメールで採用を成功させたい方はこちら

弊社は「ダイレクトリクルーティング支援専門企業」として、過去40万件・全20媒体のソーシングデータを用いて、ダイレクトリクルーティングを最短ルートで成功させるためのサポートを行っています。 ダイレクトリクルーティングに関して「スカウトメールの返信率を高めたい」「より効率的な運用・少ない工数で成果を得たい」といった方は、気軽にお問い合わせください。

45分の気軽な相談会を
開催しています

野溝

野溝

前職で採用担当・コンテンツディレクターを経験後、株式会社ダイレクトソーシングのWebマーケティング担当に転職。 これまで数多くの採用関連コンテンツに携わり、特にエンジニア、スカウト関連のコンテンツに強みを持つ。