採用管理ツール(ATS)
2022.09.22

ATS(採用管理システム)をインターン採用に利用するべき3つの理由

「ATS(採用管理システム)をわざわざインターン採用に利用する必要ってある?」

みなさんこんにちは!株式会社ダイレクトソーシングの三上です。

今回の記事は「ATS(採用管理システム)をインターン採用に利用するべき3つの理由」ということで、インターン採用におけるATS(採用管理システム)のメリットについてご紹介したいと思います。

しかし冒頭のように「インターン採用でATS(採用管理システム)を使う必要はないのでは?」「そこまでコストを掛ける必要がある?」と感じる方がいるかもしれませんね。

確かに会社の規模や成長ステージ、採用状況などによってはATS(採用管理システム)を使う必要はないでしょう。

しかし最初から必要ないと思うのではなく、どういうケースならATS(採用管理システム)を使ってインターン採用するといいのかを知っておき、会社や状況が変わったときにいつでも最善の方法をとれるようにしておくことが大切です。

それでは今回はATS(採用管理システム)とインターン採用についてお話していきたいと思います。

 

1.業務負担を軽くするATS(採用管理システム)

applicant-tracking-system-lightens-the-workload

ATS(採用管理システム)とは、採用業務に関わるすべての情報を集約できるシステムで、そのシステムを使って採用の掲載、選考、分析等を行うことで、アナログな方法に比べて劇的に効率化を図って業務負担を軽くすることができます

ATSは「Applicant Tracking System」の頭文字をとったもので、日本では採用管理システムと呼ばれることもあります。

 

ATS(採用管理システム)の機能としては、

 

  • 応募者情報の管理
  • 媒体への採用掲載
  • 応募者との連絡
  • ビデオ面接
  • 分析機能

 

などがあります。

どの機能を使うことができるかはATS(採用管理システム)によって異なりますが、どれもシステム1つで対応できるので、1度導入してしまえば採用業務における様々なことを効率化することができるのです。

 

2.ATS(採用管理システム)は誰を採用するときに使えるの?

採用は誰を採用するかで、呼び方も利用する媒体も選考過程も異なりますよね。

新卒採用、中途採用、正社員採用、アルバイト採用、パート採用、インターン採用など、世の中には「〇〇採用」ということばが様々あります。

ATS(採用管理システム)は一般的にはどの採用でも利用できるものです。

ただしどの相手を採用するためにつくられたものなのか特色、偏りがあるATS(採用管理システム)もありますので、導入する際はどの採用に使うかをよく検討してからシステムを選ぶといいでしょう。

 

3.ATS(採用管理システム)をインターン採用に利用するべき3つの理由

それでは様々な採用に利用できるATS(採用管理システム)をインターン採用に使うべき理由についてご紹介したいと思います。

 

3.1.単純に効率化のため

for-efficiency

1つ目は単純に業務の効率化のために、という理由です。

これは新卒採用や中途採用と変わらず、人事・採用担当者の負担を軽くしたり、労力を掛けるべきところに労力を掛けるためです。

とくに規模の大きな企業では、採用するインターンの人数が多かったり、配属先の種類が様々あったり、夏季インターンや通期インターンなどインターンシップの形態が違うこともあります。

それらにすべて対応する人事・採用担当者は、インターン採用以外の採用とも並行して業務を進めなければいけません。

最近では残業を減らす動きに伴い、企業は業務効率を上げることを考えましょうという流れが見られます。

業務全体への寄与は一部ではあるものの、ATS(採用管理システム)を使ってインターン採用を進めることは、人事・採用担当者の残業を減らすことにつながるのです。

 

3.2.インターン採用が新卒採用の鍵となるため

最近ではインターン採用を新卒採用の前段階として重要視する企業も増えていると思います。

「新卒採用のスケジュールよりも前に学生と接触できるインターン採用が、実質の新卒採用となってしまっている」という批判も耳にすることがありますが、経団連が就活ルールを廃止すると発表している現在、採用の形が今後さらに変わっていくことに備えて、できる限りのことはやり尽くすべきではないでしょうか。

学生側からしても、実際の業務を垣間見る機会になるインターンシップは企業をより知るために有効な手段です。

会社説明会や面接だけでは分からない企業の姿を見るために参加し、さらにその企業に魅力を感じれば新卒採用の選考に進みたいと考えます。

新卒採用の前段階として、インターン採用は軽視できないものなのです。

 

そして学生に「この企業の選考に進みたいな」と思ってもらうために人事・採用担当者には、学生に対してきちんと対応する、ということが求められます。

「そんなの当たり前だ」と思う方もいるかもしれませんが、業務が多く忙しいと対応が雑になりやすくなります。

その対応を見て何も思わない学生もいれば、感じが悪いと思ってしまう学生もおり、どう感じるか企業側は強制することができません。

インターン採用で人事・採用担当者が“余裕”をもって学生に対応できるように、ATS(採用管理システム)を活用して業務負担を軽くしていくべきです。

 

さらに、インターン採用から新卒採用に進む学生がどれだけいるのか、誰が進んでいるのか、インターンシップ時はどのような言動・アウトプットをしていたのかをATS(採用管理システム)上で把握できれば、新卒採用の選考に進んだ後も選考がやりやすくなるでしょう。

新卒採用を成功させるためにもインターン採用を効率よく進めていく必要があります

 

3.3.人材プールのため

pool-human-resources

仮にインターンシップに参加したものの新卒入社しない人がいたとしても、いつか中途採用で入社するかは分かりません。

もちろんインターン採用のときだけ関わり、その後一度も関わることのない相手になる可能性もあります。

だからといって、インターンシップ終了後は一切の関係はなし、というのはもったいないものです。

企業によってはインターンシップに参加した学生と企業、学生と学生の関係を構築し、一種の同窓会のような母集団を形成しているパターンもあります。

定期的に過去にインターンシップに参加したことのある「卒業生」を集め、交流会や勉強会などのイベントを開くのです。

このようなことをすることで、他社に入社してしまった人材にも接触することができ、中途採用で改めて入社することに興味をもってもらうこと可能です。

もちろん採用だけでなくビジネスの機会になることもあります。

その際にATS(採用管理システム)でインターンシップ参加者をプールしておくと、のちのち便利です。

 

5.ATS(採用管理システム)を使って未来につながるインターン採用をしよう!

インターン採用をより効率良く、より未来につながる形にできるATS(採用管理システム)。

今回の記事を通してATS(採用管理システム)を使ってインターン採用をしてみようと思っていただけたら幸いです。

そしてインターン採用に限らず「業務が多くて大変」「採用の効率が悪い」という場合は、ぜひATS(採用管理システム)の導入を検討してみてください。

45分の気軽な相談会を
開催しています

三上

三上

2017年5月に株式会社ダイレクトソーシングにジョイン。 コンサル系やAI系スタートアップベンチャーなどのソーサーとして従事。 その後は、カスタマーサクセス担当として、大手国内企業やベンチャー企業を中心に活躍中。

関連記事