採用管理ツール(ATS)
2022.12.23

採用管理システム「採用係長」の料金や機能、評判などを徹底解説

採用係長は、企業の採用活動を効率化してくれるシステムです。求人検索エンジンとの連携機能やWeb面接機能などが搭載されているため、手間のかかる採用活動を大幅に効率化できます。

この記事では、採用管理システム「採用係長」に搭載されている機能や料金プラン、利用するメリット・デメリットなどをまとめて紹介します。実際に導入した企業の評判も紹介しますので、利用を検討している企業の担当者はぜひ参考にしてください。

採用係長とは?システムの概要を紹介

採用係長は、誰でも簡単に求人ページを作成できる採用管理システムです。プログラミングやWebデザインの知識は必要ありません。デザインテンプレートを選択し、必要な項目を入力していくだけで魅力的な求人ページが完成します。Indeedや求人ボックスなどの求人検索エンジンと連携しているため、求人ページの作成から応募者の獲得までをスムーズに進められるでしょう。

採用係長に搭載されている主な3つの機能

採用係長には、求人票作成機能、SNSへの共有機能、応募管理機能などが搭載されています。それぞれの機能について詳しく見ていきましょう。

1.求人票作成機能

採用係長を使えば、魅力的な求人票を簡単に作成できます。会社の理念や仕事内容の紹介文を自動生成してくれる機能が付いているため、文章が苦手な人でも心配ありません。いくつかの質問に答えていくだけで、PR文や紹介文が自動的に作成されます。初めて求人票を作成するという人でも困ることはないでしょう。

作成した文章はいつでも自由に修正できるため、求める人材や事業内容の変更に合わせて臨機応変に対応できます。文章の掲載だけではなく、職場の雰囲気を伝えるための写真を掲載することも可能です。文章だけの求人票と比較すると、見た人の応募意欲が高まるでしょう。デザインのテンプレートも豊富なため、企業や職種のイメージに合わせて選択できます。

また、作成した求人票は、採用係長独自の機能であるポスター出力機能によってポスターとして店舗や就職説明会会場などで掲示・配布できます。

2.SNSへの共有機能

採用係長には、SNSへの共有機能も搭載されています。ボタンをクリックするだけで、作成した求人票をFacebookやTwitterなどのSNSへ共有できるため、仕事を探している多くの人へアプローチできるでしょう。

求人ページへの流入源が増えるため、採用活動を効率よく進められます。とくに、SNSの利用率が高い10〜30代の求職者へアプローチしたい場合に役立つでしょう。

3.応募管理機能

採用係長には、Web面接機能や自動返信機能など、応募管理に関する機能が搭載されています。Web面接機能は、面倒な設定をすることなく、誰でも簡単に使えるように設計されています。別のWeb面接システムをインストールする必要もありません。

自動返信機能を利用すれば、応募があったときに自動で返事を送信できます。採用担当者の負担を軽減しつつ、業務を効率化できるでしょう。休暇などで長期間返信ができないときにも役立ちます。

採用係長の特徴や他の採用管理システムとの違い

採用係長の特徴としては、SEO対策を実施できること、スマートフォンに対応していること、セキュリティがしっかりしていることなどが挙げられます。

特にSEO対策、スマートフォンサイトは一部採用管理システムでは対応していないこともあります。

各特徴の詳細は以下のとおりです。

1.SEO対策を実施できる

SEO対策を実施できることは、採用係長の大きな特徴です。SEOとは、Googleなどの検索結果の中で、自社のページを上位に表示させるための施策のことです。検索結果の上位に表示されると、応募者に見つけてもらえる機会が増え、採用のチャンスが広がります。専門知識がなくても簡単にSEO対策ができるため、インターネットを活用した施策が苦手な人にもおすすめです。

2.スマートフォンに対応している

スマートフォンに対応していることも採用係長の特徴のひとつです。スマートフォンを使って求人を探す人も多いため、スマホ対応は企業にとって必須の課題といえるでしょう。

採用係長で作成した求人ページは、パソコンからはもちろん、スマートフォンやタブレットからでも快適に閲覧できます。わざわざスマートフォン用の求人ページを作成する必要はありません。パソコンからでもスマートフォンからでも快適に閲覧できるように表示を自動で調整してくれるため、重要な情報をストレスなくチェックしてもらえるでしょう。

3.セキュリティがしっかりしている

SSLを導入しているため、セキュリティ面の不安もありません。SSLとは、入力された情報を暗号化したうえで送信する仕組みのことです。暗号化することにより、応募者が入力した住所や氏名といった個人情報が流出することを防止できます。企業の社内機密などが漏洩することも防げるため、安心して利用できるでしょう。

採用係長の料金プラン

採用係長の料金プランは、下表の5つです。

プラン名トライアルライトベーシックプロエンタープライズ
1年契約無料19,800円/月29,800円/月39,800円/月59,800円/月
6ヵ月契約無料20,800円/月30,800円/月40,800円/月60,800円/月
3ヵ月契約無料25,800円/月35,800円/月45,800円/月65,800円/月
公開求人数3件〜10件〜50件〜100件〜500件
応募者情報の確認3件無制限無制限無制限無制限

どのプランも3ヵ月・6ヵ月・1年という単位で契約できます。応募者を採用したときの成功報酬などは発生しません。支払方法は、クレジットカード払い・請求書払いから選択可能です。

※出典:料金プラン | 採用係長
https://saiyo-kakaricho.com/pricing/

採用係長の使い勝手を試したい場合はトライアルプランがおすすめ

トライアルプランは、採用係長の使い勝手を試してみたい企業に最適です。無料で求人ページを作成し、実際に応募者とやり取りできます。ただし、応募者の情報は3件までしか確認できません。4件以上の応募者が集まった場合は、有料プランに変更しなければ情報を確認できないため注意が必要です。サポートや求人検索エンジンとの連携についても制限があるため、本格的に採用を始めるなら、有料プランを利用しましょう。

さまざまな機能を利用したい場合はベーシックプランが最適

LINE応募や求人トップページの作成など、さまざまな機能を利用したい場合は、ベーシックプランがおすすめです。多くの機能を活用して、採用活動を効率よく進められるでしょう。1年契約なら月額29,800円で利用できるため、コストを抑えつつ、多くの応募者と出会えます。

全国規模の企業にはエンタープライズプランがおすすめ

100件以上の求人を掲載したい、全国に拠点を置いている、といった大企業の場合は、エンタープライズプランを選ぶとよいでしょう。エンタープライズプランなら500件まで求人を公開できるため、多くの職種に関する募集を一気に掲載できます。500件以上掲載できる特別なプランも提供されているため、必要な場合は問い合わせてみましょう。

採用係長を使用する2つのメリット

採用係長には、6つの求人検索エンジンと連携している、オプションが充実している、といったメリットがあります。それぞれのメリットについて順番に確認しておきましょう。

1.複数の求人検索エンジンと連携している

複数の求人検索エンジンと連携していることは、採用係長を使用する大きなメリットです。採用係長は、以下6つの検索エンジンと連携しています。

・Indeed
・Googleしごと検索
・求人ボックス
・スタンバイ
・careerJET
・キュウサク

アクセス数が多い人気の求人検索エンジンと連携しているため、仕事を探している人へ効率よくアプローチできるでしょう。採用係長を使って求人票を作成しておけば、求人検索エンジンごとに新規作成する必要はありません。連携ボタンをクリックするだけで、それぞれの求人検索エンジンへ同じ求人票を自動で掲載できます。どの求人検索エンジンを経由して応募があったのかも表示されるため、結果を把握したり分析したりする際にも役立つでしょう。

2.オプションが充実している

オプションが充実していることも、採用係長のメリットのひとつです。追加料金はかかりますが、求人票の作成代行、独自ドメインの設定、採用動画作成サービス、応募フォームの項目追加といったオプションを利用できます。通常の機能だけでは物足りないという場合は、オプションを利用しましょう。

採用係長を使用する2つのデメリット

さまざまなメリットがある一方で、1ヵ月単位の契約はできない、料金プランのダウングレードは契約期間が満了するまで適用されない、といったデメリットもあります。各デメリットについて簡単に確認しておきましょう。

1.1ヵ月単位の契約はできない

採用係長の契約期間は、最短で3ヵ月です。1ヵ月単位での契約はできないため注意しましょう。使いやすさを試したい場合は、トライアルプランを利用するのがおすすめです。求人ページの作成方法や管理画面の見やすさをチェックしてみて、問題なければ有料プランに切り替えるとよいでしょう。

2.料金プランのダウングレードは契約期間満了後に適用される

料金プランのアップグレードはいつでも可能ですが、ダウングレードは契約期間が満了するまで適用されません。料金プランを変更する可能性がある場合は、最も期間が短い3ヵ月契約を選択しておくとよいでしょう。

採用係長を使用するのはどのような企業が向いている?

採用係長は、次のような企業に向いているでしょう。

1.採用活動を効率化したい

採用係長は、採用活動を効率化したい企業に最適です。採用係長を活用すれば、SNSや求人検索エンジンと簡単に連携できるため、多くの求職者に効率よくアプローチできます。求人検索エンジンごとに登録したり、それぞれのフォーマットに合わせて求人情報を記載したりする必要はないため、採用担当者の負担やストレスを大幅に減らせるでしょう。

2.状況に合わせて料金プランを変更したい

採用状況に応じて料金プランを変更したい企業にもおすすめです。採用係長では5つの料金プランが提供されており、企業の規模や採用人数に合わせて選択できます。料金プランの変更もできるため、採用状況の変化に合わせて対応することが可能です。まずは無料のトライアルプランからスタートして、応募者が増えてきたら有料プランに切り替えるのもよいでしょう。

採用係長の評判

ここでは、採用係長を実際に導入した企業の意見をピックアップして紹介しますので参考にしてください。

1.株式会社ユニコーン

海外の現地スタッフを募集するために、採用係長を導入しました。以前はほかの採用管理システムを使っていたのですが、なかなか効果が出なかったので乗り換えたのです。

最初はトライアルプランで契約したのですが、すぐに10件以上の応募が集まったので有料プランに変更しました。海外スタッフの募集のため、採用の難易度が高いのですが、丁寧にサポートしてもらえるので満足しています。

2.株式会社メントレプレナージャパン

経営者仲間から紹介を受けたことが、採用係長を知ったきっかけです。Indeedなどの求人検索エンジンに自動掲載できる点に魅力を感じて導入を決めました。

連携はとても簡単で困ったことはありません。求人を掲載したところ約40件の応募があり、採用目標を達成できました。採用したスタッフの定着率は高く、継続して働いてくれています。

3.ビー・カーゴワークス株式会社

コロナ禍で仕事の探し方も大きく変わっており、なかなか採用がうまく進まず悩んでいました。効率のよい採用方法を探しているときに、採用係長の存在を知り、使ってみることに決めました。

実際に使ってみると、求人掲載から面接までの流れをスムーズに進められたので驚いています。求人内容を編集したり、応募数をチェックしたりも簡単にできるので、今後も利用する予定です。

採用係長を導入して優秀な人材を採用しよう!

今回は、採用管理システム「採用係長」に搭載されている機能や料金プランなどを紹介しました。採用係長には、求人票作成機能や応募管理機能などが付いているため、求人ページの作成から採用までの流れをスムーズに進められます。

テンプレートを選んで、求人情報を記載するだけでよいため、プログラミングなどのスキルは必要ありません。Indeedなどの求人検索エンジンとの連携も簡単にできるため、多くの求職者へアプローチできます。採用活動を効率化したい、人事担当者の負担を軽減したいという企業はぜひ導入を検討してみましょう。

【参考URL】

※出典:採用係長 | Indeedへ求人掲載&無料で採用サイトを作成
※出典:採用係長の評判・口コミを紹介!ユーザーが実際に感じたメリットとデメリット
※出典:【採用担当が解説!】「採用係長」って実際どう?メリット・デメリット、機能、料金について解説 京栄くん採用係長 | Indeedへ求人掲載&無料で採用サイトを作成
※出典:採用係長の評判・口コミ | ボクシルSaaS

45分の気軽な相談会を
開催しています

安井

安井

飲食系ITベンチャーにてマーケティングを担当後、株式会社ダイレクトソーシングに転職。 カスタマーサクセスとしてコンサルティング業界やエンジニア業界を中心にダイレクトメディアを活用した調査・スカウトを実施。 現在は前職の経験とカスタマーサクセスにて顧客との対面で得た知見・市場感を元に、マーケティング業務全般を担当。

関連記事